1993-1994年(平成5-平成6年)
機関誌「そるえんす」の主な掲載内容を紹介します。なお、著者の所属・役職等は発行当時のものです。各バックナンバーはPDF形式になっておりますので、各号のPDFアイコンをクリックしてご覧ください。PDFファイルの目次から各タイトルへリンクが設定してあります。
No.16
1993(平成5)年3月31日発行
掲載内容紹介
-
【巻頭言】塩関係技術の開花発展を期待して 財団理事長 園部秀男
財団発足5年の歩み
【座談会】オーストラリアの塩業視察 オーストラリア塩業視察団10名
第7回国際塩シンポジウムの思い出 日本たばこ産業(株)海水総合研究所所長 橋本壽夫
塩とのお付き合い 元日本専売公社岡山地方局塩事業部長 六車 潔
【塩漫筆】錬金術 塩車
第10回理事会・評議員会を開催
1993年度研究助成が決定
No.17
1993(平成5)年6月30日発行
掲載内容紹介
-
【巻頭言】根底にあるものは同じだった 崎戸製塩(株)取締役相談役 柏村 博
二つの出会いと一つの信念(塩と私) 東京工業大学名誉教授 垣花秀武
遠くて近い二つの故郷 作家 藤井哲博
オーストラリア雑記帳 日本食塩製造(株)常務取締役 栗原邦夫
球がソレルト・サイエンス 催眠・暗示の話 和田全弘
【塩漫筆】海の塩と山の塩 塩車
第11回理事会・評議員会を開催
第5回助成研究発表会を7月に開催
No.18
1993(平成5)年9月30日発行
掲載内容紹介
-
【巻頭言】塩へのこだわり 東京たばこサービス(株)代表取締役社長 枝吉清種
第5回助成研究発表会での発表のあらまし
魚の性-その多様な様式 東京水産大学教授 隆島史夫
塩にまつわる古い話 元日本専売公社広島地方局塩業部長 山地憲一
【塩漫筆】塩の家 塩車
第5回助成研究発表会を開催/第11回研究運営審議会を開催
No.19
1993(平成5)年12月31日発行
掲載内容紹介
-
【巻頭言】考える葦 東京大学名誉教授 藤巻正生
【座談会】国際塩シンポジウムを語る シンポジウム事務局等22名
富士登山を案内して 日本たばこアイメックス(株) 丸茂信行
越後新発田藩塩留事件顚末記 前たばこと塩の博物館館長 奥田雅瑞
【塩漫筆】塩は肥料か? 塩車
No.20
1994(平成6)年3月31日発行
掲載内容紹介
-
【巻頭言】ザルツブルグ雑感 旭化成工業(株)常勤監査役 三宅哲也
貝原益軒 "養生訓”の思想 静岡県立大学学長・財団研究運営審議会研究顧問 星 猛
【座談会】中国の塩業視察 中国塩業視察団9名
塩田、製塩工場見学記 (社)日本塩工業会理事・技術部長 尾方 昇
【塩漫筆】フラミンゴはなぜ紅い 塩車
第12回理事会・評議員会を開催
1994年度助成研究が決定
No.21
1994(平成6)年6月30日発行
掲載内容紹介
-
【巻頭言】ごあいさつ(理事長就任) 財団理事長 田中啓二郎
研究運営審議会会長に就任して 横浜国立大学教授 大矢晴彦
【対談】心の持ち方 東京大学名誉教授 武藤義一、(社)日本塩工業会副会長 前囿利治
ヨーロッパ塩博物館巡りで見聞きし感じたこと 財団研究参与 増澤 力
追想 沃度副産塩 元日本専売公社名古屋地方局塩業部長 井上良之助
【塩漫筆】スタンダールの「恋愛論」 塩車
第13回理事会を開催
第6回助成研究発表会を7月21日に開催
「海水の科学と工業」を発刊
No.22
1994(平成6)年9月30日発行
掲載内容紹介
-
【巻頭言】雨乞い ナイカイ塩業(株)相談役 春藤康二
第6回助成研究発表会での発表のあらまし
タクワン・パワーで爽やかにフルマラソン完走 高砂香料工業(株)平塚工場 吉野孝敏
65歳の雑感 工学博士・サンエス研究所代表取締役 杉田静雄
舞踏への招待 元日本専売公社岡山たばこ試験場長 野口勝一
【塩漫筆】星の流れに 塩車
第6回助成研究発表会を開催
No.23
1994(平成6)年12月31日発行
掲載内容紹介
-
【巻頭言】塩の生理学・医学的研究について思うこと
静岡県立大学学長・財団研究運営審議会研究顧問 星 猛
豆腐の話 日本食塩製造(株)監査役 村上正祥
つれづれなるままに 慶應義塾大学理工学部教授 柘植秀樹
民族資料館に衣替えした旧専売庁舎 元日本専売公社本社塩技術担当調査役 住田哲雄
塩業対策室の思い出 元日本専売公社本社考査役 宮下 眞
【塩漫筆】南極石 塩車
平成7年度助成研究を募集