研究情報
Research information

研究情報
2025.03.31 塩摂取行動に影響を与える要因
中国南西部における油と食塩の摂取に関する知識、心構え、習慣および関連する影響因子
Knowledge, attitudes, and practices of oil and salt intake and related influencing factors in Southwestern China
Knowledge, attitudes, and practices of oil and salt intake and related influencing factors in Southwestern China
方法: この研究では、コンビニエンスサンプリングを使用して、中国の四川省、重慶市、雲南省、貴州省の18〜75歳の7,367人の参加者から、オンサイトの対面調査を通じてデータを収集した。記述統計と一般化線形モデルを使用して、中国南西部の住民における油と塩の摂取量とそれらの影響要因に関する知識、心構え、習慣を分析した。
結果: 中国南西部では、貴州省の住民は油と塩に関して貧弱なKnowledge, attitudes, and practices (KAP) を示した。雲南省、四川省、重慶市では都市部と農村部で差があり、町や都市に住む住民がKAPスコアでの好ましい因子であった。自営業/販売およびフリーランスに従事するグループは、KAPスコアでのリスク要因であった。高学歴の個人は、KAPスコアでの有利な要因であった。雲南省、四川省、重慶市では、塩味を好むグループがKAPスコアでの有利な要因であった。糖尿病患者は、油と塩に関連するKAPパフォーマンスで低いスコアを獲得する傾向があった。
結論: 中国南西部では、貴州省の住民は、油と塩に関するKAPで悪い結果を示した。同州の地域、民族性、都市部と農村部の居住、教育、味の好み、および慢性疾患の有病率が、油と塩に関連するKAPスコアの影響要因であった。
© 2024 Zhang, Xu, Jiang, Li, Wen, Hu, Xie, Shi, Sharma and Zhao. Creative Commons CC-BY license (https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/).
https://doi.org/10.3389/fnut.2024.1334977
Zhang Laixi , et al.
Frontiers in Nutrition (Web), 2024; 11 1334977
doi:10.3389/fnut.2024.1334977
Frontiers in Nutrition (Web), 2024; 11 1334977
doi:10.3389/fnut.2024.1334977