2017年度(平成29年度)一般公募研究助成
ソルト・サイエンス研究財団が、設立(昭和63年)以来助成した、一般公募研究のタイトルを掲載しています。
下表のPDFアイコンをクリックすると、それぞれの研究報告書PDFファイルを閲覧することができます。
学会誌等に発表された助成研究の成果を参照されたい方は、下記のリンクから学術雑誌発表論文一覧表をMS-Excel形式でダウンロードできます。
研究報告書一覧
年度 | 助成番号 | テーマ | 研究者氏名 | 所属機関 | |
---|---|---|---|---|---|
2017 | 1701 | マイクロ波による無機塩の定量化法の開発~hot spotを利用した発光分析~ | 朝熊 裕介 | 兵庫県立大学 | |
2017 | 1702 | 高溶解性キラルビスウレア型レセプターによるアニオン類の高感度検出 | 伊藤 傑 | 横浜国立大学 | |
2017 | 1703 | 放棄されたエビ養殖池への大規模マングローブ植林による生態系修復効果(再生マングローブ林の炭素蓄積評価および食物連鎖解析) | 加藤 茂 | 成蹊大学 | |
2017 | 1704 | 海底資源からのレアメタルの高効率分離回収プロセスの開発 | 後藤 雅宏 | 九州大学 | |
2017 | 1705 | 二官能性レセプターを用いた臭化物イオンとアルカリ金属イオンの協同的輸送系の確立 | 近藤 慎一 | 山形大学 | |
2017 | 1706 | 金属腐食に及ぼすインヒビターと金属カチオンの相乗効果機構の解明 | 坂入 正敏 | 北海道大学 | |
2017 | 1707 | フロー晶析装置における流動状態が食塩の析出挙動に及ぼす影響の研究 | 外輪 健一郎 | 徳島大学 | |
2017 | 1708 | 光ファイバを用いた塩分濃度の高精度測定 | 田上 周路 | 岡山大学 | |
2017 | 1709 | アクアポリンを模倣した高い透水性と塩阻止性能を有する新規逆浸透膜の理論設計 | 高羽 洋充 | 工学院大学 | |
2017 | 1710 | NaCl結晶品質制御を可能にする連続製塩プロセスの確立-MSMPR晶析装置を活用した球形晶析造粒法- | 田原 耕平 | 岐阜薬科大学 | |
2017 | 1711 | 簡易分散型の多重効用蒸発濃縮・造水器の開発 | 野底 武浩 | 琉球大学 | |
2017 | 1712 | ソルトスケーリング劣化に抵抗性にあるコンクリートの材料設計に関する研究 | 羽原 俊祐 | 岩手大学 | |
2017 | 1713 | 海水の微量元素分析を可能にする凍結濃縮-X線蛍光分析法 | 原田 誠 | 東京工業大学 | |
2017 | 1714 | 海水成分及び微量不純物の効率的捕捉・除去(回収)及び超高感度状態分析Ⅱ | 二又 政之 | 埼玉大学 | |
2017 | 1715 | 外部刺激によってイオン透過性を制御できるイオン交換膜の開発 | 舟橋 正浩 | 香川大学 | |
2017 | 1716 | 環境適応型溶媒を利用した水性2相による希薄資源からの金属回収 | 松本 道明 | 同志社大学 | |
2017 | 1717 | イオンビームによるナノ構造制御イオン交換膜の合成と海水濃縮への応用Ⅱ | 八巻 徹也 | 量子科学技術研究開発機構 | |
2017 | 1718 | NaCl(001)基板による金属単結晶成膜法を活用した光ナノデバイスへの展開 | 山口 堅三 | 香川大学 | |
2017 | 1719 | にがりからの高機能硝酸性窒素吸着材製造プロセスの開発 | 和嶋 隆昌 | 千葉大学 | |
2017 | 1720 | クローディン-16マグネシウムチャネルの局在異常を改善するケミカルシャペロンと会合タンパク質の探索 | 五十里 彰 | 岐阜薬科大学 | |
2017 | 1721 | ミクログリアの炎症活動のNa+依存的な抑制と、それによる認知症等の精神症状の安定化 | 井上 浩一 | 名古屋市立大学 | |
2017 | 1722 | 新たな遺伝学的アプローチによるナトリウム・水バランス調節機序の解明 | 上田 陽一 | 産業医科大学 | |
2017 | 1723 | カリウムチャネル阻害による抗炎症性サイトカインIL-10産生増大機構の解明 | 大矢 進 | 京都薬科大学 | |
2017 | 1724 | 食塩感受性高血圧において糸球体上皮細胞傷害を誘導するセリンプロテアーゼの検索と新規尿蛋白抑制療法の検討 | 柿添 豊 | 熊本大学 | |
2017 | 1725 | 臓器の線維化における肥満細胞K+チャネルの関与と、治療(予防)への応用 | 風間 逸郎 | 東北大学 | |
2017 | 1726 | 食塩摂取量増加に伴う血圧変動性増大のモデル動物の開発と機序解明および治療手段探索 | 加藤 丈司 | 宮崎大学 | |
2017 | 1727 | マグネシウムをはじめとする感覚器障害制御元素の特定と機構解明 | 加藤 昌志 | 名古屋大学 | |
2017 | 1728 | 塩濃度学習の分子・神経機構の解明 | 國友 博文 | 東京大学 | |
2017 | 1729 | 摂取塩分による腸内環境変化を起因とした感染症への抵抗性変化の原理の解明 | 佐藤 佳 | 京都大学 | |
2017 | 1730 | 食塩感受性高血圧に対する腎内因性アセチルコリン分泌機構介入による降圧作用の検討 | 清水 秀二 | 国立循環器病研究センター | |
2017 | 1731 | 魚類のストレスを低減する能登海洋深層水に関する研究 | 鈴木 信雄 | 金沢大学 | |
2017 | 1732 | 過剰塩摂取で上昇する自己免疫疾患リスクに関わるp38 MAPKの新規活性化機構の検討 | 舘林 和夫 | 東京大学 | |
2017 | 1733 | 受容体直接結合性低分子蛋白による機能選択的調節作用に着目した炎症制御による慢性腎臓病における食塩感受性高血圧に対する新規治療戦略 | 田村 功一 | 横浜市立大学 | |
2017 | 1734 | 心臓の恒常性維持におけるTRPC3チャネル-Nox2機能連関制御機構の解明 | 冨田 拓郎 | 自然科学研究機構 | |
2017 | 1735 | 塩分欲求から塩分摂取行動に至る神経機構の解析 | 檜山 武史 | 自然科学研究機構 | |
2017 | 1736 | 塩・浸透圧調節分子を介した母体高塩分食の胎仔脳発達過程への影響 | 福田 敦夫 | 浜松医科大学 | |
2017 | 1737 | マグネシウム再吸収と共役した血圧調節機構の解明 | 船戸 洋佑 | 大阪大学 | |
2017 | 1738 | 極端な減塩食による心臓(pro)renin受容体系亢進を介する心臓障害のメカニズム解明 | 湊口 信也 | 岐阜大学 | |
2017 | 1739 | 腎尿細管細胞内転写因子NFAT5のNa調節における役割と腎障害進展・慢性炎症に及ぼす意義の検討 | 向山 政志 | 熊本大学 | |
2017 | 1740 | 食塩感受性高血圧に対する腎交感神経を標的とした新たな治療戦略の確立 | 山本 英一郎 | 熊本大学 | |
2017 | 1741 | 高濃度塩に対する不快な塩味受容体分子の同定 | 若林 篤光 | 岩手大学 | |
2017 | 1742 | 細胞壁再構成機構による塩ストレス下のトマト果実硬度変化調節のための基盤形成 | 岩井 宏暁 | 筑波大学 | |
2017 | 1743 | 冷蔵保存を伴う煮物の食塩の拡散過程の予測と最適調理条件の設定 | 佐藤 瑤子 | お茶の水女子大学 | |
2017 | 1744 | 摂取塩分濃度閾値の違いを生み出す塩分受容体の個人差と腸内細菌叢の関与 | 柴田 知行 | 藤田保健衛生大学 | |
2017 | 1745 | ヒト塩分摂取量と食品摂取行動に関する感受性遺伝子多型の関連解析と国際比較 | 下川 和郎 | 東北大学 | |
2017 | 1746 | 嗜好性塩味と忌避性塩味の脳内コーディング様式と体内環境変化に応じた相互制御 | 杉田 誠 | 広島大学 | |
2017 | 1747 | ニンニク成分アリシンによる大腸起電性イオン輸送制御および腸管蠕動運動との関連性の検討 | 土谷 庸 | 東北女子大学 | |
2017 | 1748 | 熱分析と近赤外分光法による食品蛋白質の水和とガラス転移に対する塩の影響の解析 | 中川 洋 | 日本原子力研究開発機構 | |
2017 | 1749 | 食肉の加熱調理時における変異・発がん物質の生成及び遺伝毒性の発現に対する食塩の抑制効果 | 増田 修一 | 静岡県立大学 | |
2017 | 1750 | 母獣の塩分摂取と仔の生活習慣病発症との関連 | 望月 和樹 | 山梨大学 |