2005-2006年(平成17-平成18年)
機関誌「そるえんす」の主な掲載内容を紹介します。なお、著者の所属・役職等は発行当時のものです。各バックナンバーはPDF形式になっておりますので、各号のPDFアイコンをクリックしてご覧ください。PDFファイルの目次から各タイトルへリンクが設定してあります。
No.64
2005(平成17)年3月31日発行
掲載内容紹介
-
【巻頭言】近頃思うこと (財)塩事業センター副理事長・財団評議員 七尾正史
ヨーロッパの塩生産者団体と塩博物館を訪ねて 財団専務理事 橋本壽夫
江戸さぬき紀行3 うどんの薬味に胡椒 ?! 日本塩業研究会会員 金岡由紀子
【塩漫筆】塩田、シオタとエンデン 塩車
第35回評議員会・第39回理事会を開催
平成17年度助成研究を決定
No.65
2005(平成17)年6月30日発行
掲載内容紹介
-
【巻頭言】初心をつなぐ 財団理事長 楠目 齊
詩と塩と茶に命を賭けた日本男児
-手島知徳口述の紹介- 山陽学園大学教授 太田健一
白内障 元日本専売公社本社塩技術担当調査役 住田哲雄
西安-烏魯木斉 シルクロード紀行
-胡楊と胡楊鹸をたずねて- 元日本専売公社中央研究所調査役 後藤富士雄
広島・被爆者の記録 元日本専売公社塩技術担当調査役 村上正祥
【塩漫筆】塩業界二百五十年 塩車
第36回評議員会・第40回理事会を開催
No.66
2005(平成17)年9月30日発行
掲載内容紹介
-
【巻頭言】研究の国際化について思う
自然科学研究機構元教授・財団研究運営審議会委員 村田紀夫
第17回助成研究発表会における発表概要
財団運営を振り返って 元財団専務理事 橋本壽夫
或るトルストイアンの9月1日
-小西増太郎の大震災報告- 山陽学園大学教授 太田健一
【塩漫筆】藻塩焼 塩車
No.67
2005(平成17)年12月31日発行
掲載内容紹介
-
【巻頭言】環境から塩味効率へ 東京大学名誉教授・財団研究運営審議会研究顧問 藤巻正生
ソルト・サイエンス・シンポジウム2005「調理・食品加工と塩加減」開催について
方谷と“一升の塩” 山陽学園大学教授 太田健一
愛・地球博ボランティア記 元財団調査役 長谷川允紀
【塩漫筆】大八島國と塩浜の始まり 塩車
No.68
2006(平成18)年3月31日発行
掲載内容紹介
-
【巻頭言】ドッグイアーと塩工業会 (株)日本海水代表取締役社長・財団評議員 植岡佳樹
製塩技術の発達とそのスケール対策(そのⅠ) 元日本専売公社塩技術担当調査役 村上正祥
本邦塩づくりの〝北限〟を追う 武蔵野美術大学名誉教授・日本塩業研究会代表 加茂 詮
海水よもやまばなし 元(財)造水センター 斎藤 博
【塩漫筆】調味料と塩 塩車
第37回評議員会・第41回理事会を開催
平成18年度助成研究を決定
No.69
2006(平成18)年6月30日発行
掲載内容紹介
-
【巻頭言】長距離ランナーの低ナトリウム血症
自治医科大学名誉教授・財団研究運営審議会顧問 今井 正
製塩技術の発達とそのスケール対策(そのⅡ 蒸気利用式塩釜と真空式蒸発缶)
元日本専売公社塩技術担当調査役 村上正祥
さぬき江戸紀行4 金比羅ふねふね♪ 日本塩業研究会・日本民俗学会 金岡由紀子
【塩漫筆】苦味 塩車
第38回評議員会・第42回理事会を開催
No.70
2006(平成18)年9月30日発行
掲載内容紹介
-
【巻頭言】日本海深層水利用の発展のために
(財)化学・バイオつくば財団理事長・財団理事 石坂誠一
第18回助成研究発表会における発表概要
製塩技術の発達とそのスケール対策(そのⅢ 加圧式・海水直煮製塩)
元日本専売公社塩技術担当調査役 村上正祥
石井十次の塩談義 山陽学園大学特任教授 太田健一
【塩漫筆】塩浜の名は 塩車
No.71
2006(平成18)年12月30日発行
掲載内容紹介
-
【巻頭言】最近読んだ本から (財)塩事業センター副理事長・財団評議員 中之森利雄
ソルト・サイエンス・シンポジウム2006「ミネラルバランスと健康」開催について
製塩技術の発達とそのスケール対策(そのⅣ イオン交換膜法製塩-塩業の近代化)
元日本専売公社塩技術担当調査役 村上正祥
小さなセレンディピティー 山陽学園大学特任教授 太田健一
【塩漫筆】石で築かれた塩浜 塩車